経過措置(平成26年度から平成30年度まで)の定期接種として実施しました高齢者用肺炎球菌予防接種について、平成31年4月1日から経過措置期間が5年間延長となりました。引き続き、接種にかかる費用の一部を助成いたします。
令和5年度の対象者
対象者の(1)に該当する方には3月末に紫色の予診票などを送付しています。
※ 平成26年度から平成30年度の間に、既に定期接種として高齢者用肺炎球菌感染症の予防接種を受けた方は対象外となります。
(1)下記の年齢に該当する方
65歳 : 昭和33年4月2日生 から 昭和34年4月1日生 まで
70歳 : 昭和28年4月2日生 から 昭和29年4月1日生 まで
75歳 : 昭和23年4月2日生 から 昭和24年4月1日生 まで
80歳 : 昭和18年4月2日生 から 昭和19年4月1日生 まで
85歳 : 昭和13年4月2日生 から 昭和14年4月1日生 まで
90歳 : 昭和 8年4月2日生 から 昭和 9年4月1日生 まで
95歳 : 昭和 3年4月2日生 から 昭和 4年4月1日生 まで
100歳 : 大正12年4月2日生 から 大正13年4月1日生 まで
※上記の方が対象になるのは今年度のみの予定となっておりますので、ご留意ください。
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する身体障害者手帳1級に相当する方
使用ワクチン
23価肺炎球菌莢幕ポリサッカライド
(商品名:ニューモバックスNP)
接種期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
接種回数
1回
自己負担金
2,000円
※生活保護受給世帯の方は無料になります。医療機関に「生活保護受給証明書」の提出が必要となりますので、市保護係までお越しください。
持ち物
- 予診票(氏名など記載し送付しています)
- 健康保険証
- 自己負担金(生活保護世帯の方は生活保護受給証明書をご持参ください)
※対象者の(2)に該当する方は、身体障害者手帳をご持参ください。
その他
- 過去に任意接種でこのワクチンの接種を受けたことがある方は対象となりません。
- 過去に任意接種もしくは定期接種によりこの接種を受け、2回目の接種を受ける(受けた)場合の費用は全額自己負担となります。
指定医療機関
医療機関 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
橋本内科医院 | 22-3291 | 北1東2-10 |
市立芦別病院 | 22-2701 | 本町14 |
芦別平和診療所 | 22-2685 | 北2西1-2 |
野口病院 | 22-2032 | 北2西1-7 |
中野記念病院 | 22-2196 | 旭町48 |
※接種希望日の1週間前までに各医療機関へ予約をしてください。