令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
ページ内リンク
・概要
・支給金額
・申請期間
・申請書類
1.概要
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対する生活支援を行う観点から、国の物価・賃金・生活総合対策本部において、「児童扶養手当受給者等の低所得のひとり親世帯やその他の住民税均等割が非課税の子育て世帯等に対し、児童一人当たり5万円の特別給付金を支給する」ことが決定されました。
なお、令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金は”ひとり親世帯分”と”ひとり親世帯以外分”に分かれており、いずれかのみの支給となります。このページは”ひとり親世帯分”のページです。
”ひとり親世帯以外分”のページはこちら。
2.支給対象者及び申請について
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方(支給停止の方は除く)
申請は不要です。令和5年5月上旬に支給のご案内を送付しました。
令和5年3月分の児童扶養手当支給口座に5月末に振り込み予定です。口座の解約などの理由で口座変更を希望される方は、手続きが必要なため、担当までお問い合わせください。口座変更を行う場合は、支給が予定日より数日遅れることがあります。
※給付金の支給を希望しない方は、辞退の届出が必要なため、担当までお問い合わせください。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書 (PDF 28.3KB)
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
申請が必要です。「5.申請書類」を担当へ郵送または持参で提出してください。
申請書類の審査後、申請書に記載した口座へ支給します。
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
具体的には次に該当する方が対象となります。
児童扶養手当の申請の有無にかかわらず、令和5年1月以降に食費等の物価高騰の影響を受けて収入が減少し、年間の収入見込額が児童扶養手当の支給範囲内となる方
※児童扶養手当の支給要件は満たす必要があります。
申請が必要です。「5.申請書類」を担当へ郵送または持参で提出してください。
申請書類の審査後、申請書に記載した口座へ支給します。
3.支給金額
対象児童1名につき、5万円(口座振込名称は「アシベツシコソダテセタイキユウフキン」です。)
4.申請期間
令和5年5月15日(月)~令和6年2月29日(木)(郵送は消印有効)
5.申請書類
⑴「2.支給対象者及び申請について」⑵の方
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) |
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)公的年金給付等受給者用 (PDF 166KB) |
簡易な収入見込額の申立書もしくは 簡易な所得見込額の申立書 ※収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類を添付してください。 |
|
申請者・請求者本人確認書類の写し(コピー) |
|
受取口座を確認できる書類の写し(コピー) |
|
児童扶養手当の支給要件を確認できる書類 ※既に芦別市から受給資格の認定を受けている場合は不要 |
※戸籍謄本 |
扶養義務者がいる場合(同居する父母等)
扶養義務者の簡易な収入見込額の申立書もしくは 扶養義務者の簡易な所得見込額の申立書 ※収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類を添付してください。 |
⑵「2.支給対象者及び申請について」⑶の方
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) |
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)家計急変者用 (PDF 171KB) |
簡易な収入見込額の申立書もしくは 簡易な所得見込額の申立書 ※収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類を添付してください。 |
|
申請者・請求者本人確認書類の写し(コピー) |
|
受取口座を確認できる書類の写し(コピー) |
|
児童扶養手当の支給要件を確認できる書類 ※既に芦別市から受給資格の認定を受けている場合は不要 |
※戸籍謄本 |
扶養義務者がいる場合(同居する父母等)
扶養義務者の簡易な収入見込額の申立書もしくは 扶養義務者の簡易な所得見込額の申立書 ※収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類を添付してください。 |