HOME記事地域包括支援センター

地域包括支援センター

芦別市地域包括支援センター入り口

「芦別市地域包括支援センター」は、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどがチームとなって、高齢者のかたが、住み慣れた地域で、いつまでもお元気で安心して過ごしていただけるように、生活全般において支援を行っていくための中心となる機関です。
介護、健康、福祉、虐待防止、権利擁護など、高齢者の暮らしにかかわるあらゆる相談に対応する「ワンストップ相談窓口」です。
行政、医療、保健、福祉の専門機関、介護サービス事業者、住民組織など、さまざまな組織や人材と連携して、包括的に高齢者のかたがたのサポートを行っていきます。

地域包括支援センターPRチラシ(PDF 283KB)

芦別市地域包括支援センター内写真

さまざまな相談

  • 福祉や保健、医療に関する相談
  • 介護保険制度の対象となる住宅改修や、福祉用具購入に関する相談
  • 認知症に関する相談 など

虐待防止や権利擁護

  • 高齢者の虐待に関する相談
  • 高齢者の悪質商法による被害に関する相談
  • 高齢者の金銭管理や契約に関する相談
  • 成年後見制度の利用に関する相談 など

介護保険や介護予防

  • 介護認定に関する相談
  • 介護予防に関する相談
  • 要支援認定を受けたかたへの介護予防ケアマネジメント
  • 要支援や要介護になるリスクの高い人の介護予防ケアマネジメント
  • いきいき百歳体操、地域まるごと元気アッププログラムなどの介護予防事業の実施 など

ネットワーク

  • 地域のケアマネジャーに対する支援
  • 高齢者のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするための、さまざまな機関とのネットワーク作り など

認知症対策

  • 認知症初期集中支援推進事業
  • 認知症により行方不明になった方を速やかに発見し、無事保護するためのシステム(芦別市高齢者SOSネットワーク)
  • 徘徊高齢者位置情報提供サービス利用助成
  • 認知症サポーター養成講座
  • 認知症高齢者見守り事業 など ※詳細は下記参照

認知症について

認知症のしくみや症状などについて詳しく知りたいかたは、下記をご覧ください。

認知症初期集中支援推進事業

認知症の早期発見・早期診断と、その後、速やかに適切な医療・介護等に結びつけられるよう、初期の対応体制を構築することを目的として、平成27年11月に認知症初期集中支援チームを設置しました。
チームは、認知症サポート医、看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士などの専門職で構成されており、家族や地域のかたなどからの相談をうけて、チーム員会議などで検討をし、認知症になっても、本人、ご家族が安心して暮らしていけるよう、適切な支援を行っています。

芦別市高齢者SOSネットワーク

誰でも年をとると、記憶力・判断力が低下し、道や場所を間違えたりすることがあります。特に認知症になると、自分がどこにいるかわからなくなり、行方不明になってしまうことがあります。
高齢者SOSネットワークは、市・警察・消防等の関係機関が協力して、行方不明となったかたを速やかに発見し、無事保護するネットワークシステムです。

徘徊高齢者位置情報提供サービス利用助成

認知症等により徘徊の不安がある高齢者を、行方不明や事故から守り、万が一、行方不明になった場合も、早期発見・保護につなげるため、位置情報提供サービス(GPS端末)利用に係る、初期導入費用の一部(上限8,000円)を助成する制度です。

認知症サポーター

認知症サポータは「なにか」特別なことをやる人ではありません。認知症を理解した認知症の人への応援者です。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートです。

在宅医療・介護連携推進事業

医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた自宅で自分らしい暮らしを続けられるように、地域の医療機関と介護サービス事業者など、医療と介護をはじめとした多職種の連携を強化するため取り組みを行っています。

高齢者虐待

高齢者虐待については「高齢者見守りガイドブック」に掲載しましたが、もっと詳しく知りたいかたは、下記をご覧ください。

いきいき百歳体操

年をとると誰でも身体が弱くなり、介護が必要になると思っていませんか。「いきいき百歳体操」で体力をつけ、いくつになっても元気でいきいきとした生活を送りましょう。

地域まるごと元気アッププログラム(まる元)

健康運動指導士の指導のもと、運動機能の向上を目指します。

成年後見制度

記憶力などに障がいがある高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が不十分となった方を法律的に保護する仕組みです。本人の意思を尊重し、心身状態や生活状況に配慮しながら、必要な代理行為を行うとともに、財産の適正な管理を行う後見人を選び本人を保護します。

関連情報

地図

閲覧履歴

このページの先頭へ

月別ページ一覧

カレンダー

2024年4月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
PC表示