高校生カフェ開催のお知らせ!≪芦別市地方創生塾≫
令和5年度芦別市地方創生塾について
令和5年度においても、引き続き塾長及び芦別高校と連携しながら、10月9日(月)の高校生カフェ実施に向けた取組を行っています。
また、芦別高校2学年「総合的な探求の時間」において、2学年全員を「調理・接客班」、「広報班」、「調査・ページ班」、「イベント班」の各班に分けて活動しています。また、昨年より人数が大幅に増えたため、各班の班長を招集して「班長会議」を定期的に行い、塾長の視点から助言や指導をいただいています。(地方創生塾の概要はこちら)
芦別高校 高校生カフェ実施!(令和5年9月8日) 作成者:芦別高校2学年 総合的な探求の時間 広報班
高校生カフェの開催日が決まり、広報班が高校生カフェポスター (PDF 479KB)を作成しました。当日の内容も少しだけ公開しています。
芦別高校 高校生カフェ実施!(令和5年7月21日) 作成者:芦別高校2学年 総合的な探求の時間 広報班
活動の様子について、「広報班」が芦別高校ホームページ(http://www.ashibetsu.hokkaido-c.ed.jp/)で定期的に発信しています。また、(一社)芦別観光協会facebook、Instagramにも掲載いただいています。
第2回班長会議(令和5年7月21日)
夏休み前の情報共有も含め、2回目の班長会議を行いました。また、プレス空知さんに取材いただき、広報班が緊張しながらも対応していました。
芦別高校 高校生カフェ実施!(令和5年6月26日) 作成者:芦別高校2学年 総合的な探求の時間 広報班
活動の様子について、「広報班」が芦別高校ホームページ等で定期的に発信しています。
第1回班長会議(令和5年5月30日)
「調理・接客班」は食べ物と飲み物メニュー、「広報班」はSNSを使った情報発信やロゴ・ポスター、「調査・ページ班」はパンフレットの内容、「イベント班」は子どもが喜ぶイベントの検討状況など各班長の報告をもとに、塾長から「それぞれ好き勝手やっているだけと思われないように各班が連携すること」、「来てくれた方に何をしてほしいか、何を見てほしいかを考えながら自分たちも楽しんでほしい」との助言をいただきました。
地方創生塾の概要
令和2年度から令和3年度を「ほっかいどう学地方創生塾(主催:北海道立生涯学習推進センター)」、令和4年度から「芦別市地方創生塾(主催:芦別市教育委員会)」となり、本市の独自事業として継続することとなりました。これまでの取組につきましては、北海道立生涯学習推進センター調査研究書第44号において、第4章モデル事業、第5章モデル発展実践事業に事業の概要及び調査結果が掲載されていますので、下記からご覧ください。
北海道立生涯学習推進センター調査研究書第44号(令和5年3月)
- 表紙・目次 (PDF_3.25MB) (PDF 3.25MB)
- 第1章 (PDF_1.80MB) (PDF 1.8MB)
- 第2章 (PDF_4.05MB) (PDF 4.05MB)
- 第3章 (PDF_3.19MB) (PDF 3.19MB)
- 第4章 (PDF_9.50MB) (PDF 9.48MB)
- 第5章 (PDF_10.6MB) (PDF 10.6MB)
- 資料 (PDF_4.96MB) (PDF 4.94MB)